今年もSteamのハロウィンセールが始まりましたね。
日本時間だと11/03午前3時までセールしているようです。

VRゲームも多数セールされているので、OculusQuest2でVRデビューを果たした方にとっては最初の特大セールチャンスになるのですが、VRゲームってテレビCMはまず見掛けませんし、まだまだ海外主導の色が濃くてお勧めタイトルや定番タイトルがわかり難い部分があるかと思います。
今回はそんな方向けにセールされているVRゲームの中から筆者のお勧めタイトルをいくつかピックアップして簡単にご紹介してみようと思います。良かったら参考にしてみてください。
Half-Life: Alyx
VRファンならまず知らない人はいないくらい有名な「Half-Life」シリーズの最新作。
VRFPSゲームの基本を押さえながら徹底的に作り込んでみたような作品。オブジェクトやシーンの作り込みが他のVRゲームと比べて圧倒的に高く、実際にその場所にいるような感覚(没入感)がとんでもなく高い。ちょっとグロくてビビるけど、VRゲームを語る上では絶対に押さえておきたい一本。
-25% 4717円 日本語対応あり
STAR WARS™:スコードロン
一言で言うとスターウォーズ版エースコンバット。ちなみに今月発売されたばかりの新作タイトル。
こちらもオブジェクトの出来が素晴らしく、スターウォーズのスペースバトルの再現度がハンパない。スターウォーズを良く知らない人でも映像の迫力に圧倒されること請け合い。
基本的にはシングルキャンペーンを楽しむゲームなので、宇宙を自由に旅して周りたいと言う方には「Elite Dangerous」などのスペースシム系を勧めます。
-25% 3225円 日本語対応あり 別途ゲームパッド等が必要
GAL*GUN 2 COMPLETE EDITION
男は主人公以外一切出てこないVRシューティングゲーム。ギャルゲーに抵抗が無い全ての人にお勧めしたい一本。
ステージクリア型のFPSシューティングをクリアしながらストーリーを進める内容で、バリエーション豊富でボリュームもかなりあるのでなかなか飽きがこない。なにより女の子たちのリアクションが抜群で、主人公のフェロモンショットで昇天して行く女の子達を眺めるだけでもお腹一杯になれる。
これから購入される方は本体・VRバンドルを含めた全部入り「Complete Edition」が安いのでお勧め。
-82% 3288円 日本語対応あり
Onward
チーム制の対人サバゲー。「Pavlov VR」をよりリアルに作り込んだ内容で、最近発売された「POPULATION: ONE」などのバトルロイヤルとは違いこちらは少人数のチーム戦がメイン。
壁を立てたり空を滑空したりしないガチなサバゲーがやりたいならこれ。
-35% 1612円 日本語対応なし
Subnautica
海に潜るのが怖くなるサバイバルクラフトゲーム。
異星の海に脱出ポッド一つで放り出された状態からスタートし、飢えをしのぎ探索に必要な物をクラフトしながら脱出する手段を探す。舞台となる海の描写が凄く作り込まれており、グラフィックの美しさだけではなく軽い海洋恐怖症を感じてくるほど。
結構長いゲームなので腰を据えてどうぞ。
-30% 1799円 日本語対応あり 別途ゲームパッド等が必要
SUPERHOT VR
周囲から襲い掛かってくる敵をすべて倒せばクリアと言ったステージクリア型のVRFPSゲーム。
自分が動いている間だけ時間が進み、敵の動きを先読みして瓶や手裏剣を投げておいたり敵の銃弾を少しづつ時間を進めながら避けたりする感覚が映画マトリックスっぽくて新感覚。
-40% 1499円 日本語対応あり
Moss
ミニチュア世界を可愛らしいネズミと冒険するパズルアクションゲーム。
自分は絵本の中の小さな世界を見下ろす神様のような存在で、ステージのギミックを上手く動かしながら道を作り、先へ先へとストーリーを進めて行く内容。雰囲気が良くとても丁寧な作りの良作。Quest版よりSteam版の方が安い。
-40% 1854円 日本語対応あり
Arizona Sunshine®
ゾンビを撃ち倒しながらストーリーを進めて行くVRFPSゲーム。
テンポが良く主人公たちの軽快な軽口も手伝ってか、ゾンビゲーのわりには全然怖くない。VR黎明期の作品なのでちょっと古臭い部分もあるが、この価格なら十分元は取れると思う。Quest版よりSteam版の方が安い。
-63% 1472円 日本語対応あり
Gun Club VR
凝ったシューティングレンジで色んな銃を撃ちまくるゲーム。
動き回らずに的を撃ちまくるゲームなので全く酔わない。テンポが良く素早く打たないと反撃してくる的や迫って噛みついてくるゾンビ的などもあって結構凝った作りになっている。Quest版よりSteam版の方が安い。
-50% 1025円 日本語対応なし(OculusストアのOculusQuest版は日本語対応あり)
Operation Warcade VR
昔ゲームセンターにあったガンシューティングゲーム「OPERATION WOLF」から大いにインスパイアされたVRゲーム。
シーンごとにゲーム筐体の画面を覗きながら遊ぶモードとゲーム世界の中に入って遊ぶモードが切り替わるのが面白い。アーケードゲームっぽいテイストもよく再現されていてゲームセンターのガンシューティングゲームが好きだった人に特にお勧めしたい良作。500円は破格。
-75% 495円 日本語対応あり
GORN
コミカルなデフォルメキャラを惨殺しまくるゲーム。似たようなゲームに「Blade and Sorcery」がある。
基本的にVRチャンバラを楽しむゲームで、存分に楽しむにはそこそこ広いプレイスペースが必要。物理演算でいろいろなものを活用することができるので、慣れてくると何でも掴んでかなり自由に大暴れできるようになるのでとても楽しくなる。
コミカルなキャラとは裏腹にゴア表現がえげつないので注意。
-50% 990円 日本語対応あり
最後に
とりあえず、今回のハロウィンセールで筆者が目を引いたのは大体こんなところですね。特に「Half-Life: Alyx」と「STAR WARS™:スコードロン」がセールになっているのはかなりデカイと思います。
次のウィンターセール(オータムセールでした(汗))で「BONEWORKS」や「POPULATION: ONE」なんかも来ないかなと期待しているのですがまだ早いかな?(笑)
パソコンのゲームは基本的にダウンロード販売なので、据え置きゲーム機のように中古ソフトを安く手に入れて遊んだりすることはできませんが、その代わりに定期的に開催される大型セールで安く入手したり、「鍵屋」と呼ばれるゲームキー販売サイト(最近はヤフオクやメルカリでも見掛ける)から有効化キーを爆安で入手してゲームを登録したりもできるので、いろいろ調べて安く買えるチャンスを探してみるのも結構面白かったりします。
Steamゲームの最安値を調べるサイトや、鍵屋の最安値を調べるサイトなんかもあるので是非こちらも活用してみてください。
コメント